痛みなくサッカーに打ち込めました!

鬼頭侑生くん 13才
すぐよくなるとは思っていませんでしたが、サッカーの練習を休むことなく膝の痛みがよくなっていきました。

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00(土曜 8:30-12:30) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
最も一般的に知られているX線撮影では、X線照射装置とフィルムの間に体を置き、焼き付けて画像化する。X線は感光板を黒く変色させるため、体がX線を通過させた部分では黒く写り、体がX線を阻止した場合には、その部分が白く写る。(ウィキペディア参照)
つまり、骨などのX線の透過性が低いものは白く写真に写るというものです。
交通事故によって体を痛めた場合、そのほとんどが骨ではなく、軟部組織(靭帯、筋肉、関節構造体など)の損傷です。
大きな事故で、骨が折れてしまったり、ヒビが入ってしまった場合は別ですが、このような軟部組織の損傷はレントゲン検査では異常はありません。
レントゲン検査で異常がなかった場合は、骨には異常がなかっただけです。
骨に異常がない=体に異常がない ではありません。
つまり交通事故での損傷の大部分を占めるむちうちではレントゲン検査は異常は見つからないのです。
このように大部分の交通事故での損傷で異常が見つからないにもかかわらずどうしてレントゲン検査をするのでしょう。
【診断としての役割】
大部分の損傷では異常がないだけであって、一部の損傷には骨折などがある場合もあります。
可能性が少しでもある場合は、念のため検査をすることもあります。
【医療点数としての検査】
整形外科などで検査をする場合、固定したら○点、検査をしたら○点と点数が決まっており、医療サービスをすればするほど病院は儲かります。
交通事故の場合(自賠責保険適応)は医療費負担はありませんから、あまり必要性のない部位でも撮っておこうとなるわけです。
【むちうちの客観性としての役割】
むちうちの場合は、検査には異常がないのが特徴です。そのため、ほかの人から見たら、どれくらい痛いのか、どこが痛いのか、どのように痛いのか分かりません。
この症状を、何とか客観的に評価する人がいます。それは、相手側の保険会社さんです。
異常がなかった検査でも、レントゲン検査は大きな客観的な証拠です。
交通事故に合ったときに、レントゲンでは異常がなかった場合はこのくらいの補償期間とある程度の目安があります。この目安としてレントゲン検査が必要なのです。
MRIは骨だけでなく、周囲の軟部組織も映し出すことが出来ます。
しかし、むちうちのような微小な損傷やめまいや頭痛などの随伴症状を引き起こす神経への刺激を発見することは難しいでしょう。
いいえ、そうではありません。
上記の理由から受ける必要もあります。特にむちうちの客観性の面から重要になってきます。
ただ、通常の整形外科などでは、検査で異常がなかった場合は、シップと電気、牽引などむちうち患者様はすべて同じ治療を選択する場合があります。
検査で異常がない ⇒ シップや電気など ⇒ よくならない ⇒ 補償期間が終わる
にならないように、検査で異常がなかった場合は、むちうちでの治療方法や通院方法を考える必要があります。
すぐよくなるとは思っていませんでしたが、サッカーの練習を休むことなく膝の痛みがよくなっていきました。
膝のもも裏の内側部の筋肉に痛みがあり、階段昇降や歩きはじめに痛みがありました。施術を重ねるごとに徐々に痛みが良くなり、1度の矯正でほとんど痛みがなくなりました。庭の草取りやウォーキングも痛みなくできる様になりました。
バスケのプレー中、痛みが強くなり走れない状態でしたが、施術後は片足でしゃがみ込んでもジャンプをしても痛みがでなくなり、全力でバスケが出来る様に改善しました。
会社の年配の方に四十肩について尋ねると「放置してもいつか治るよ」と言われたが、日増しに可動域が狭くなり会社に行くときにYシャツを着るのも痛くなり「すこやかさん」を訪れました。最初の初日で効果を実感じ、1週間2週間と痛み及び、可動域が広がっていく事が実感できました。病院に行かずに放っておいてもいつかは治ったかもしれませんが、すこやかさんで施術を行ったことで早く治し、可動域が元に戻った事は本当に良かったと思います。同じ様な症状で悩んでいる方がいれば早めに治療する事を勧めます。
サッカーで怪我をしました。はじめはテーピングなどの処置をしてもらい、腫れや痛みが早く引いてきました。微弱電流という電気をするとその場で痛みが改善していき、サッカーもできる様になっていきました。感謝しています。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00(土曜 8:30-12:30) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |