痛みなくサッカーに打ち込めました!

鬼頭侑生くん 13才
すぐよくなるとは思っていませんでしたが、サッカーの練習を休むことなく膝の痛みがよくなっていきました。

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00(土曜 8:30-12:30) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
むちうちは、【むちうちの分類】で説明した通り、捻挫、挫傷、外傷性症候群です。簡単に言うと、足を挫いたことと似ています。
しかし、首など場合は足首などのように単純ではありません。痛み以外にも様々な症状が出現します。
むちうちの方に共通して出現する【共通症状】と一部の方に出現する【随伴症状】に分けられます。
等は、多くの方に出現します。
などは、一部の方に出現します。共通症状は事故から数日後、随伴症状は数週間後に出現することもあります。
むちうちでは、症状が事故直後ではなく、翌日または数日たってから出現することもあります。
交通事故の直後というのは、興奮していたり、動揺していたりして神経が高ぶっています。
また、興奮するホルモンなども分泌され、痛みを感じづらくなっている事が少なくありません。
理由1、神経やホルモンの働きで痛みを感じづらくなっている
交通事故のような突然の衝撃では、靭帯や筋肉は多数の微小な断裂や損傷をします。
靭帯や筋肉自体が大きな範囲で損傷してしまった場合、内出血し、炎症が起きます。
体の修復において、内出血や炎症はとても大切なのですが、出血や炎症は痛みを伴います。
むちうちのような微小な断裂では、出血や炎症が広がりづらく、時間とともに広がって、痛みを出現させます。
理由2、出血や炎症が時間とともに広がってくるため
筋肉は損傷すると、時間と
ともに緊張して、固くなってしまう性質があります。
緊張した筋肉は、血流が悪くなってしまうため、痛みや疲労物質を患部に溜めてしまうことがあります。
また、緊張した筋肉によって、神経を刺激したり、むくみを引き起こしたりすることもあります。
理由3、筋肉の緊張によって痛みや疲労の物質がうまく流れないため
すぐよくなるとは思っていませんでしたが、サッカーの練習を休むことなく膝の痛みがよくなっていきました。
膝のもも裏の内側部の筋肉に痛みがあり、階段昇降や歩きはじめに痛みがありました。施術を重ねるごとに徐々に痛みが良くなり、1度の矯正でほとんど痛みがなくなりました。庭の草取りやウォーキングも痛みなくできる様になりました。
バスケのプレー中、痛みが強くなり走れない状態でしたが、施術後は片足でしゃがみ込んでもジャンプをしても痛みがでなくなり、全力でバスケが出来る様に改善しました。
会社の年配の方に四十肩について尋ねると「放置してもいつか治るよ」と言われたが、日増しに可動域が狭くなり会社に行くときにYシャツを着るのも痛くなり「すこやかさん」を訪れました。最初の初日で効果を実感じ、1週間2週間と痛み及び、可動域が広がっていく事が実感できました。病院に行かずに放っておいてもいつかは治ったかもしれませんが、すこやかさんで施術を行ったことで早く治し、可動域が元に戻った事は本当に良かったと思います。同じ様な症状で悩んでいる方がいれば早めに治療する事を勧めます。
サッカーで怪我をしました。はじめはテーピングなどの処置をしてもらい、腫れや痛みが早く引いてきました。微弱電流という電気をするとその場で痛みが改善していき、サッカーもできる様になっていきました。感謝しています。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00(土曜 8:30-12:30) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |