こんにちは!!
三重県木曽岬町
交通事故・むちうちの専門治療が出来る『はな接骨院』
受付のタカースです(●´ω`●)
台風8号は、温帯低気圧に変わったそうですね。
各地で猛暑日になっているそうです・・・
三重県木曽岬町もとても暑いでとけてしまいそうですm(__)m
こんな日はみなさん車のクーラーをつけているんではないでしょうか?
ガソリンも高くなっているので、燃費にも気を付けたいところですが、こうも暑くては・・・
出来れば付けずにとは思いますが、タカースも暑がりなのでやはりクーラーは付けてしまいます。
ですが、環境問題も気にしなければなりませんよね。
と言う事で、エコドライブのすすめをご紹介しますね。
エコドライブ10のすすめ
エコドライブという運転方法を知っていますか?
エコドライブとはその名の通りエコなドライブ(*^-^*)燃費のいい運転をして環境に気を使いましょう(*_*)と言うものです。
平成15年に警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省を関係省庁とする「エコドライブ普及連絡会」が設置されました。
まぁ難しい話はおいといて、要はみんなで燃費のいい運転をしましょう。
エコドライブの方法(^-^)
1、やわらかアクセル(eスタート)
発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう(最初の5秒で、時速20km程度が目安です)。日々の運転において、やさしい発進を心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。
2、車間距離にゆとりをもって、スピードを一定に保ちましょう。
走行中は、一定の速度で走ることを心がけましょう。車間距離が短くなると、ムダな加速・減速の機会が多くなり、市街地では2%程度、郊外では6%程度も燃費が悪化します。
3、減速時は早めに早めにアクセルを離しましょう。
信号が変わるなど停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。そうするとエンジンブレーキが作動し、2%程度燃費が改善します。
4、エアコンの使用は控えめに
暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。また、冷房が必要なときは、車内を冷やしすぎないようにしましょう。
5、無駄なアイドリングはやめましょう
10分間のアイドリング(エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を消費します。
6、渋滞を避け、余裕をもって運転しましょう
出かける前に、渋滞・交通規制などの道路交通情報や、地図・カーナビなどを活用して、行き先やルートをあらかじめ確認し、時間に余裕をもって出発しましょう。
7、タイヤの空気圧を整備しましょう。
タイヤの空気圧が適正値より不足すると、市街地で2%程度、郊外で4%程度燃費が悪化します
8、不要な荷物は降ろしましょう
たとえば、100kgの荷物を載せて走ると、3%程度も燃費が悪化します。
9、迷惑駐車はやめましょう
迷惑駐車はやめましょう。交差点付近などの交通の妨げになる場所での駐車は、渋滞をもたらします。
10、自分の燃費を把握しましょう
自分の車の燃費を把握することを習慣にしましょう。日々の燃費を把握すると、自分のエコドライブ効果が実感できます。
いろいろとあるんですね(*^-^*)
車と環境問題は切っても切り離せないほど深い関係にあります。
車を運転するドライバーは、このような環境問題を理解することが大切ですね(^-^)