こんにちは(●^o^●)
受付の服部です!!
気が付けばもうすぐ4月ですね!!!
ポカポカ陽気でなんだかウトウト...(@_@;)
みなさん居眠り運転には気を付けてくださいね!!!
交通事故にあったとき、はじめての方はやはりわからないことがたくさんあると思います。
今日は交通事故でよくある質問をQ&A式で説明していきますね。
▼よくある質問
Q.事故にあったらどこへ行けばよいの?
A.整形外科、接骨院、その他医療機関どちらでも治療を受けることは可能です。
また整形外科に通いながら接骨院に通うなど同時に通院することも可能です。
交通事故の専門治療をおこなっている所に行くことをお勧めします。
しかしどこに通えばよいのか迷ってしまいますよね
そんな時はこちらを参考にしてみて下さい。
Q.事故から数日経っているけれど治療はできますか?
A.治療することは可能です。
むちうちの症状は事故直後より数日経ってから症状が現れることが多いです。
事故のパニックで痛みが感じづらくなっていたり、レントゲン検査や目に見えるケガではないので
事故直後何もないと思って油断してはいけません!!
数週間以内であれば保険会社の方に連絡をし治療をすることを伝えましょう。
Q.痛みがあるのに骨には異常がないってどうゆうこと?
A.交通事故後、骨に異常がなくても痛い状態を【むちうち】といいます。
むちうちは、主に靭帯や筋肉の損傷で、レントゲン検査では異常が見られないのが特徴です。
痛みや筋肉の張りなどが長期間続くこともあります。
Q.通院の頻度はどれくらいがいいの?
A.症状によって通院頻度は様々ですが、交通事故で怪我の多くはむちうちです。
保険会社よって様々ですが、むちうちはおおよそ3カ月~6カ月の期間までは補償してもらえることが多いです。
ただ交通事故の症状が長引いた時に、いつまでも補償してもらえるというわけではありません。
通院を後回ししないように治療に専念しましょう。
補償が打ち切られる前に症状を完全にまたは大部分を治しておくことが大切です!
交通事故は年々減少しているようですがそれでもやはり毎日どこかで事故が発生しています。
気を付けていてもいつ巻き込まれるか分かりません。
もし事故にあってしまった時、しっかりと治療に専念できるように保険や治療について理解しておくことが必要です。