交通事故に合った時の対処法
1、けが人を救護する
まず事故現場に怪我人がいる場合は、119番でまず救急車を呼んでください。
また、現場周囲の安全確保も大切です。近くの方に交通誘導をしてもらう。発煙筒を使うなど、周囲の安全確保も大切です。
2、警察へ連絡する
110番で警察に通報してください。加害者は警察への報告する義務があり、また被害者の人が届け出ることも必要です。
また、単独事故、相手のいない物損事故の場合も報告する義務があります。
3、事故の状況と相手の方の連絡先を確認する
・事故発生の日時・場所
記憶は薄れて事故の状況があいまいになることがあるので、事故直後に、事故現場の状況見取図や事故経過、写真(携帯電話のカメラ)など、メモや記録を残しておきましょう。
- 相手(被害者)の住所・氏名・連絡先
- 相手の車の登録番号(ナンバー)
- 自賠責保険証明書番号、自動車保険の会社名
- 事故の状況・原因
- 目撃者がいる場合はその方の連絡先
- 代理店・保険会社へ連絡する
後々、目撃者の証言が重要になってくることもあります。
必ず連絡先などを確保することが大切です。
事故が発生したら、保険会社に連絡します。
4、示談交渉は慎重に
現場での安易な示談交渉や口約束はしないでください。後々トラブルになることが少なくありません。
また、約束してしまった場合でも後日取り消すことができます。詳しくは保険担当者又は法律の専門家にご相談ください。
5、必ず医療機関を受診してください。
後日になって症状が出てきたりする場合もあります。
必ず医療機関を受診し、検査を受けましょう。