こんにちは!!
受付の大久保です♪
最近、夏のような暑さが続いていますね(^_^)/
さて今回は「はな接骨院」で行う
むちうちの施術方法を説明していきます!!!
レントゲンでは映らないむちうち!!
整形外科での治療は??
病院では痛み止めや湿布、電気をかけたりして、症状を抑え込んだり、和らげる治療をすることになります。
接骨院ではどうでしょうか?
接骨院とは、骨折、捻挫、打撲、挫傷という外傷を専門に行う国家資格を持った柔道整復師が行います。
むちうちは、捻挫、挫傷の中の一つで、柔道整復師の専門分野に入ります。
むちうちでの通院施設選びと治療方法で大切な事
国家資格のある治療施設を選ぶ
- 医師の行う病院、整形外科などのクリニック
- 柔道整復師が行う接骨院
- 鍼灸マッサージ師が行う鍼灸院又はマッサージ院
自賠責保険が適応する治療施設を選ぶ
交通事故でのケガやむちうちには自賠責保険が適応します。
自賠責保険は適切な治療を行った場合、治療費や通院費または慰謝料を算定します。
自賠責保険が適応しない場合は慰謝料はもちろん治療費も出ませんので、実費での通院となります。
自賠責保険が適応する施設
- 医師の行う病院、整形外科などのクリニック
- 柔道整復師が行う接骨院
一般的には病院または接骨院のどちらかで治療を受けることになります。
はな接骨院のむちうち専門施術
1、症状を詳しくお聞かせ下さい
交通事故の状況、症状、仕事内容、生活内容など事故以外にも
患部に負担をかける可能性のあるものは、詳しく問診をします。
2、超音波で患部を詳しく観察します
次に、患部を詳しく観察します。レントゲンでは写らない筋肉や軟骨、靭帯などをよく観察します。
3、電気や痛みのないストレッチ・手技を行い症状を和らげます
電気と湿布で終わりと言うことはありません。
痛みのないストレッチや手技、最新の機器を使って
痛みの程度、動かなくなった関節の可動域等を確認しながら施術を行います。
はな接骨院でのむちうち専門治療は、一人一人の症状・体質・生活習慣などに合わせた治療を行い
日常生活の注意点やアフターフォローをしながら
毎回来院時にしっかりと時間をかけて丁寧な治療を進めていきます!!!
交通事故に遭われて通院する時は自分に合った治療施設を選び
治療に専念できるようにしていきましょう!